2010年08月26日
老祥記のぶたまん(神戸)
”ぶたまん”という名前の発祥店らしい、『老祥記』さん。
南京町 = 中華街にあり、人気店と見えて大行列でしたΣ( ̄□ ̄;)
店内で食べることもできますが、かなり狭いスペースで、
ササッと食べて撤収する感じでした。
うちはだーさんを車に待たせていたので、持ち帰りで。
1個90円(3個からの注文)

蒸し器で蒸していただきました。
思ったよりジューシーさがなかったですが、
包みにかなり汁気があったので、持ち帰り時に吸い取られてしまったような気が・・・
それでも十分においしかったので、ジューシーさがあったらかなり美味しいのでしょう!!
次は、イートインしなければ♪
ちなみに神戸の中華街は、とてもコンパクトな印象。
横浜中華街と違い、
慣れてしまえば迷うことなく行きたいお店に行けそう☆
2010年08月25日
寄り道大阪たこ焼
とうとう旅も終わり。
神戸から豊田へ帰りま~す
が、大阪へ道草~たこ焼屋さん2軒をはしごしてきました
大阪で1番おいしいたこやきくん なんば店
イートインスペースがありましたが、とても小さなお店。
NHKで取り上げられたようで、
行列ではないものの、コンスタントにお客さんが来てました。
たこ焼道楽 わなか 千日前 本店
お店は、なんばグランド花月隣。
店内でも食べることができ、買うのに並びはしましたが、10分程度で
席にはすぐに座れました。
本場のたこ焼きは中がトロトロ。でもまわりはしっかりでした。
あちこちにお店があるので、手軽におやつ感覚で手に入るのが
便利でいいなぁ
2010年08月24日
カフェフロインドリーブ(神戸)
日曜日からブーログのサイトが開かない・・・
他のサイトは開けるのに・・・
サイトのトラブル
と思ってたら、今日やっとブーログが開けて記事を見ると
みなさん問題なく投稿してる
単に私の環境の問題だったのかしら・・・
そんな訳でちょっと開きましたが、
夏休み旅行を最後まで独走します
最終日4日目、神戸で迎えた朝
朝ゴハンを食べに、ステキカフェ、
『カフェ フロインドリーブ本店』さんへ!
教会を改装した建物を利用した珍しいお店。
1Fは、テイクアウト店舗。2Fがカフェ。
デバ地下などにクッキー、ケーキを扱うお店が入っているようで、
神戸では人気のお店のようです。
味うんぬんよりも、雰囲気がステキなお店です
天井が高いからなのか、今は教会ではないにも関わらず荘厳さを感じました。
平日は、モーニングやランチもあるようです^^
カフェ フロインドリーブ本店
兵庫県神戸市中央区生田町4-6-15 2F
078-231-6051
2010年08月21日
六甲山の夜景
しまなみ海道を抜け、走り着いたのは、神戸

3日目の夜は神戸泊です。
六甲山の夜景を生まれて初めて見て来ました

あまりにもキレイで大感動

写真は少々ボケてますが、肉眼で見た景色は眩く光輝いてました☆彡
よく聞く”宝石箱のよう”というコメントがピッタリで、


周りが暗い場所から見る夜景はこんなにキレイなんだ~!!
でも、この素晴らしい景色を手に入れるのは、結構ハード。
六甲山の道のりは、暗い、狭い、急坂、急カーブで、
ある程度のドライビングテクが必要と感じました。
運転ヘタっぴの私には到底ムリだなぁ・・・

2010年08月21日
しまなみ海道 大三島
旅も終盤、3日目。
車は、しまなみ海道を走り抜けます
途中、大三島でおり昼食を
『お食事処 大漁』さんにて。
左:ウニ丼、ウニいくら丼(どちらも750~850円くらい)
右:すぐ目の前にある大山祇神社の天然記念物大楠
『大漁』さんは、とにかく安い海鮮丼においては、なんと380円。
人も並ぶわけだ~。
ご飯ものの他には、
皿にもられた刺身や揚げ物、煮物等々がカウンターに並んでおり、
好きな物を自分で取ってくるシステムになってました。
目の前にあった大山祇神社は、全国の山祇神社、三島神社の総本社。
天照大神の兄神大山積大神が祀られる神社。
樹齢2600年の楠木は天然記念物となっているようです。
そしてずっと走ったしまなみ海道は、景色が素晴らしく美しかった
良いお天気に恵まれたこともあり、ドライブを本当に楽しめました♪
2010年08月20日
道後温泉本館
だーさんが『坂の上の雲』のファンであるのもあるけれど、
お目当ては、『道後温泉本館』

重要文化財にも指定されている歴史ある建物は、
一目でそれとわかり、町のシンボルなのも頷けます。
ジブリ映画『千と千尋の神隠し』の湯屋『油屋』のモデルとも言われているそうです。
外観に圧倒され、わくわくと中に入りましたが・・・
10分もせず早風呂であがってきてしまいました

私達が訪れたのは22時。
『神の湯』『霊の湯』と1F、2Fにお風呂がありますが、
この時間、『神の湯』のみの営業です。
営業が23時までで、この時間なら空いていると狙ったのですが・・・
さすが観光地。そして目玉観光箇所とあって、もの凄い人・人・人。
あまりの混雑で、浴場で洗い場待ちをしなければならない状況で

やっと洗い場を得て、体を流し浴槽に浸かっても、
とにかく人・人・人。
人酔いをしてそそくさと風呂を去ったのでした。
お風呂はやっぱりのんびり入って癒されたいものです

お宿でゆっくりお風呂に浸かりました(笑)
2010年08月19日
坂の上の雲ミュージアム

さっそく、だーさんがこの旅で最も楽しみにしていると思われる
『坂の上の雲ミュージアム』へ

入場料大人400円也。
中は三角形にできており、スロープでつながれた展示室が3フロアに渡ってあります。
『坂の上の雲』に関わる様々なものが展示されてました。
私的には、展示物よりも建造物が素晴らしいと思いました(笑)
建物は、安藤忠雄さんの設計でした。
このミュージアム、一般来館者用の駐車場がなく、
周辺の有料駐車場を利用する必要がありました。
2010年08月18日
香川の金刀比羅宮
さぁ、いよいよ愛媛県入り!
と、その前にもう1つ寄り道。
”こんぴらさん”で有名な『金刀比羅宮』へ寄ってみることに
数年前の正月に両親と訪れたときには大混雑だった金刀比羅宮表参道も
その日は人もまばら。
ん???と思ったけれど、納得。
長い長い石段をこの暑さの中上るのは至難・・・
途中諦めそうになりながら到着する頃には、
息はあがり、汗ダラダラ(οдО;)
ですが、本宮前では涼やかな風と美しい景色がありました。
諦めずに来れてヨカッタ
時間の都合で立ち寄りを断念せざるを得ませんでしたが、
表参道の途中に神椿という茶所があります。
これが資生堂パーラーで、パフェ食べたかったなぁ
パフェにはありつけなかったけれど、汗を引かせようと
参道の初め頃にあるかき氷屋さんで食べたイチゴの氷がおいしかった
向かいどうしに並ぶ2軒のお店の氷をそれぞれ購入しましたが、
右手の苺氷りがGood
こだわりの苺を新鮮なまま、まるごと氷に閉じ込めたというだけあって、いちごが本物でおいしかったです。
思いがけずおいしい物に出会えニコニコ
2010年08月16日
香川で讃岐うどん

長年焦がれていた、本場の讃岐うどんにありつけるぅ

何軒も周りたいところでしたが、道半ばで時間に限りがあります。
そして食べれる量にも限りが・・・><
今回は泣く泣く2軒にしぼりました。
まず1軒目。かまたまの発祥地と言われる『山越』さん。
相当な有名店と見えて、駐車場もあちこちにたくさんあるし、
人はわんさかいるしで、想像していたお店の雰囲気とは大きく異なり、
かなり敷地の広い立派なお店。
かまたま(小)200円也

そして2軒目は、製麺所系にも行ってみたかったので、
『日の出製麺所』さんをチョイス。
店内食は1日1時間(11:30~12:30)のみの営業。
大・中・小、温・冷・ぬるいから選ぶ程度で
メニュー種類はなかったです。
小(1玉)冷 100円也

テーブルに置いてあるネギを自分で好きなだけハサミでチョキチョキと

どちらも美味しかったです

特に麺の腰、弾力がいつも食べているものと違いシッカリしてました。
が、味に関しては、
私が味オンチなのか、勝手に想像を膨らませ過ぎたのか、
いつものうどんと格段なる違いを感じられなかった・・・
小麦の味がするなどの感想の方もおられるようですが、
私にはわからない(;´∩`)
次回機会があれば、
もっと地元の方が行くようなマイナーなお店に足を運んでみたい

あちこち巡って食べるのが楽しい讃岐うどんでした♪
2010年08月16日
ぼうせの姿寿司
美味しい魚料理を食べれる居酒屋さん

19時過ぎに伺ったところ、ほとんどが予約で埋まっており、
なんとかカウンター席に通してもらえました。
あと一歩遅ければ今夜はムリだったかもな程の大盛況。
安くて美味しい魚とお酒がいただけるとなると混雑必須ですねぇ。
刺身盛合わせ、あじの刺身、のどぐろの煮魚等々いただきましたが、
珍しいものとして、郷土料理の『ぼうぜの姿寿司』を

~Wikipediaから~
「ぼうぜ」とは徳島弁でイボダイ
(関東でエボダイ、関西でウオゼ、九州でシズ
とも呼ばれるイボダイ科の魚)
のことで、9月から10月にかけて漁獲期を迎える。
ぼうぜの姿寿司は、イボダイを頭のついた丸のままで背開きにし、
酢で締めて、寿司飯を詰めて押し寿司にした料理である。
酢で締めたイボダイは柔らかくなっており、頭から丸ごと食べられる。
徳島県特産のすだちが、寿司の上に添えられたり、
イボダイを締める酢やすし酢に加えられることも多い。
--------------------------------
酢〆されているし、すだちはのってるしでさっぱりいただけましたが、
かなりボリューミー。
他の物に手が付けれない程の満腹になってしまった
酢があまり得意でない私には、ちょっと酢がキツメだったかな。
この後駅前で翌日から開催の『阿波おどり』へ参加するとみられる
グループの練習を眺め、徳島心地でホテルへ戻りました。
練習といっても、服装が普段着なだけで、
生演奏付きの通し稽古で、すごく楽しめました♪
今度行くときには阿波おどりの本番をぜひとも見てみたいなぁ~
2010年08月15日
夏休み(淡路島・徳島)

折角愛知県に住んでいるので、
今回は地元神奈川へは帰省せず、四国を周わってみることに

3泊4日で車旅~


初日、まずは淡路島を渡り徳島へ向かいました。
淡路島では、人気の鮨屋『林屋』さんでランチを

島で人をあまり見かけなかったので、お店の賑わいにビックリ。
待つこと15分程度で順番が。
メニューはなく、おまかせ握りが人気とのことなので、
そちらをお願いすることに。
メニューのないお店って、
何がでるのかもおいくらなのかも分からないので、
ドキドキしますね。。。
10貫で3、150円。
普通に美味しかったです。中でも鯛、ウニ、車エビが良かった☆
満腹になったところで、車を走らせ目的地徳島へ!!
徳島は、想像以上に開けていて、高いビルはバンバンあるし、
交通量は多いしで、キョロキョロしてしまった・・・
徳島駅近くにある、眉山ロープウェイ。往復大人1名1,000円。
市内を一望でき、素晴らしい眺望を楽しみました♪
これはお勧め。徳島に行ったらまた乗りたい。
ちなみに、私は見てないですが、
大沢たかお、松嶋菜々子が出演していた映画『眉山』のロケ地です。
翌日から阿波おどりが開催されるということで、
徳島はお祭りムードに溢れてました。
夜には阿波踊りの練習風景も見れヨカッタ

本当は阿波おどりの期間中に来れればなおヨカッタのだけど、
お宿が取れないし、何よりも知らなかった・・・

2010年08月15日
豊田スタジアム(vs浦和レッズ)

ビッグイベントの旅行以外ほとんど何もせず、
あっという間に終わってしまったという感じ。
旅行でのことを備忘録的に残したいところだけど、
先に昨夜のJ観戦を

試合は、名古屋グランパス VS 浦和レッズ
前半、浦和が優勢に見えたので、今日はダメかなぁ~なんて思ったら、
後半で決めてくれました。
結果は、3-1で名古屋の勝利!
この勝利で名古屋がJリーグ首位に立ちました

試合に負けず、応援合戦もすごかった。
今回、私達の席が、アウェイ席で、
浦和レッズのサポーターズシートに近かったということもあるけれど、
応援に関しては、浦和レッズの方が勝っていたように感じました。
スゴイ団結力。
昔から浦和のサポーターは熱いと言われているけれど、
豊田でもその熱い応援力が発揮され、迫力あったぁ~。
浦和レッズサポーター 名古屋グランパスサポーター
今回は席が9列目とかなり近く、選手の顔が見えました

試合全体を観たい場合はもうちょっと離れた方が良さそう。
試合終了後に、闘莉王と三都主が古巣浦和レッズサポーターサイドへ
挨拶に行くという良いシーンもありました。
楽しく熱い夜でした

2010年08月09日
鞍ヶ池アートサロン(光の情景)
今回は2回目の訪問~(1回目は=>)
『光の情景』でモネの睡蓮を観に、数日前に出掛けてきました!
同じ絵でも間近で観るのと少し離れて観るのでは印象が異なります。
ほとんど人もいない貸切状態だったので、
近づいたり離れたり、時間を掛けて絵を眺めることができ大満足

他にも小さな絵ではありましたが、ルノワールの絵もありました^^
アンケートに答えると、
展示されている絵のポストカード2枚が貰えます。
記念になりありがたい∩(´∀`)∩
とても無料の施設とは思えず、大感謝。多謝です。
2010年08月08日
やっと見つけた!
友人から教えてもらったのはいつだったろう?
あれから数ヶ月、というか半年近いのでは・・・
スーパーへ行く度に桃屋コーナーを覗いては、
”ない”と空っぽなのを確認するのが習慣となっていたけれど、
数日前に空っぽのはずのコーナーに、瓶が2つ

Ohhhhh~、ついに出会ってしまった!
しばらく本物かとまじまじと見つめる、私。
手を伸ばしたところで、おばさまも横からヒョイっと1瓶。
あっという間にまた空っぽ。タイミングが良かったんだろうなぁヽ(´▽`)/
遅ればせながら、桃屋の『辛そうで辛くない少し辛いラー油』

なんにでもあう、あう。ビールも進む(笑) 確かにこれは食べるラー油だわ。
ついつい食べちゃうけど、油よね・・・カロリー高そう

次にお目にかかれるのはいつでしょう?
買えないと思うと、買いたい気持ちが更に高まる。
私、まんまと戦略にはまってる?
2010年08月03日
ディズニー・オン・アイス
『ディズニー・オン・アイス』を観てきました

25周年記念特別ショー、『ミッキー&ミニーのファンタジーツアー』
ミッキー、ミニー、ドナルド、グーフィーが合間に出て進行し、
『リトル・マーメイド』『ライオン・キング』『ティンカー・ベル』の
ショーを楽しむプログラム。所要時間約2時間。
ディズニーランドのショーの長い&アイススケートバージョンのような感じ。
ディズニー好きで、
アイススケートショーも見てみたくて行ってみました!
8割近くが小さな子供連れで浮いてる感はあったものの、
そこそこ楽しめました(笑)
ショーでは、花火やシャボン玉、
空中ワイヤーもあって、予想以上に華やかでした

ディズニーランド並みに高い飲食類やオモチャ。
それでも結構売れてて、
世の中のパパ&ママはがんばってるなぁ~と思いました。
カワイイ子供が欲しがると、買ってあげたくなっちゃうのかな!?
2010年08月01日
つけ麺 いやし屋
別のラーメン屋さんを検索

大勝軒で修行したご主人がオープンされたお店のようです。
13時に到着すると、待ち4組。炎天下で待機すること30分


(軒先待ちなので、一応日陰ではありましたよ。)
やっと店内へ。
カウンター4席。4人掛けのテーブルと座敷席がそれぞれ2つ。
唐みそつけめん800円、餃子

唐みそ、辛いかなぁ~、大丈夫かなぁ~とちょっと心配だったけれど、
辛さはピリ辛程度で、濃厚なお味でした。
具に、かまぼこ、ニラ(だと思う?)、半熟ゆでたまご半身、チャーシュー、メンマ。
麺が珍しい。稲庭うどんのような見た目。
ツルッ、モチッとしてて食べやすく、腹持ちがかなり良い。
しかも量も結構あったので、夜まで満腹・・・
男性には喜ばしいかな!大盛もあるし!!
餃子もちょっと珍しいタイプ。
味がしっかり目でタレを付けなくても食べれるくらい。
どちらも美味しくいただきましたo(^-^)o
だーさんの頼んだ、「いやし屋つけ麺(ゆず入り)」750円は、
ゆずの香りがかなり爽やか。
こちらは、大勝軒の魚っぽい味をベースに感じられました。

愛知県豊田市泉町2-6-3
0565-80-6882
2010年07月31日
31 の日♪


31%Offでアイスが買えました


スモールダブルカップ296円也

ポッピングシャワー&ロッキーロード
ロッキーロードは、ナッツとマシュマロが入ったチョコレートアイス。
小学生の頃によく選んでいたフレーバー。懐かしい&おいしい

ポッピングシャワーは、
つぶつぶの弾けるキャンディーがこの時期にピッタリ☆
ついでに、だーさんの選んだシーズンフレーバー
”ファンタスティックアイランド”をお味見させてもらったら・・・
これはファンタスティックというか、複雑な感じ、うーん!?( ̄~ ̄)ξ
ここしばらくサーティワンに行ってなかったので、
懐かしさを堪能できました^^
夏のアイスは格別に美味しいですね

で、明日から早くも8月に突入

2010年07月25日
初めての おいでん
豊田に来て初めての、『豊田おいでんまつり』
24日(土)は、おいでんファイナルの踊り連を見に、
25日(日)は、花火大会を楽しみました。
おいでんファイナルでは、
おいでんの音楽に合わせ踊り連と呼ばれる各チームが、
手作り衣装をまとい、それぞれのチームの踊りを披露。
高校のときの体育祭を思い出させるもので、
ものすごい熱気に、パワーをもらった気がしました!
小さな子から中年程度まで、みんな一生懸命楽しそうに踊ってました。
熱い
近くの挙母神社に出ていた60軒前後の屋台もすごかった。
不幸なことに、しょっぱなに飲んだビールとピリ辛ポテトで
お腹を壊し>< 、屋台は堪能できずでしたが・・・
花火は会場へは行かず、我が家から
お酒を片手になかなか大きなサイズで鑑賞でき最高でしたっ
デジカメが古くて高性能でないのと、腕が悪いので良い写真が撮れなかったのが残念。
豊田で最大のおまつりというだけあって盛り上がってましたo(^-^)o
まつり、花火は夏を感じます暑いです。
2010年07月19日
ヴェネチア・ランデヴー(ルタオ)
”ランデヴー”って何か大人の響き。
どういう意味だろう?と検索したところ、
フランス語でデートや待ち合わせという意味らしい。
案外普通だった・・・
で、品物は冷凍便で届きました

直径20cmくらいかなぁ。
パイ生地にマスカルポーネチーズと生クリーム。
とても滑らかでクリーミーな食感。
チーズケーキというよりはプリンの方が近いかも!?
コッテリと想っていたら意外にさっぱり系。
パイ生地部分がサクッとできたらもっと美味しいなぁ。
冷凍便で届いた品物を冷蔵解凍しているので、
どうにもなんないかなぁ。。。
2010年07月18日
とろなまクリームパン(ラブスイーツ アンティーク)

昨日は、イオンモール岡崎へSale狙いで買い物へ


はりきって出かけたのに欲しい物はなく・・・>< 残念
何も買わないで帰るなんて、ということで。
並ぶの覚悟で『ラブスイーツ アンティーク』へ行ってみると、
誰もいない!
並ばずに『とろなまクリームパン』をゲット!!
カスタード1つ105円也

ハンバーガーのような包みの中にクリームパンが。
冷やして食べるクリームパンらしい。
中はカスタードクリームがた~っぷり。
お味は、かなりさっぱりな酸味強めのクリーム。
さっぱりし過ぎてクリームのコクが感じられず物足りなさを・・・
そして、隣にある『アンティーク』へ行ってみると、
こちらも誰も居ない!!
キャラメルチョコリングを購入。
同じ500円でもチョコリングよりも一回り小さめのサイズ。
中にレーズンとキャラメルチョコチップ、上にシナモンパウダー。
シナモンパウダーの香りが効いてます。
レーズンはそんなに多くない感じ。
私は、やっぱりチョコリングが好き
