2010年08月20日
道後温泉本館
温泉好きの私達夫婦が愛媛県松山市に来たのは、
だーさんが『坂の上の雲』のファンであるのもあるけれど、
お目当ては、『道後温泉本館』
重要文化財にも指定されている歴史ある建物は、
一目でそれとわかり、町のシンボルなのも頷けます。
ジブリ映画『千と千尋の神隠し』の湯屋『油屋』のモデルとも言われているそうです。
外観に圧倒され、わくわくと中に入りましたが・・・
10分もせず早風呂であがってきてしまいました
私達が訪れたのは22時。
『神の湯』『霊の湯』と1F、2Fにお風呂がありますが、
この時間、『神の湯』のみの営業です。
営業が23時までで、この時間なら空いていると狙ったのですが・・・
さすが観光地。そして目玉観光箇所とあって、もの凄い人・人・人。
あまりの混雑で、浴場で洗い場待ちをしなければならない状況で
やっと洗い場を得て、体を流し浴槽に浸かっても、
とにかく人・人・人。
人酔いをしてそそくさと風呂を去ったのでした。
お風呂はやっぱりのんびり入って癒されたいものです
お宿でゆっくりお風呂に浸かりました(笑)
だーさんが『坂の上の雲』のファンであるのもあるけれど、
お目当ては、『道後温泉本館』

重要文化財にも指定されている歴史ある建物は、
一目でそれとわかり、町のシンボルなのも頷けます。
ジブリ映画『千と千尋の神隠し』の湯屋『油屋』のモデルとも言われているそうです。
外観に圧倒され、わくわくと中に入りましたが・・・
10分もせず早風呂であがってきてしまいました

私達が訪れたのは22時。
『神の湯』『霊の湯』と1F、2Fにお風呂がありますが、
この時間、『神の湯』のみの営業です。
営業が23時までで、この時間なら空いていると狙ったのですが・・・
さすが観光地。そして目玉観光箇所とあって、もの凄い人・人・人。
あまりの混雑で、浴場で洗い場待ちをしなければならない状況で

やっと洗い場を得て、体を流し浴槽に浸かっても、
とにかく人・人・人。
人酔いをしてそそくさと風呂を去ったのでした。
お風呂はやっぱりのんびり入って癒されたいものです

お宿でゆっくりお風呂に浸かりました(笑)
Posted by みかづき at 22:47│Comments(4)
│それ以外
この記事へのコメント
2年前の夏、四国周遊を計画して宿も取り、その前に病院で
医師に相談したら大反対された記憶がよみがえります...
とてもとてもここの温泉に入りたいのです。
建物とか見るのが好きでこの目でじっくり見て見たい...
千と千尋、台湾の九份も確か参考にしたと記憶があるのですが、
こちらもなんですね。
あぁ、何だか凄く納得できます。
しかし、レポにはもの凄い人・人・人とありました。
洗い場で順番待ちはできればしたくないですね...
裸なんで...
時期をずらして再チャレンジしたいと読んでて思いました(~o~)
医師に相談したら大反対された記憶がよみがえります...
とてもとてもここの温泉に入りたいのです。
建物とか見るのが好きでこの目でじっくり見て見たい...
千と千尋、台湾の九份も確か参考にしたと記憶があるのですが、
こちらもなんですね。
あぁ、何だか凄く納得できます。
しかし、レポにはもの凄い人・人・人とありました。
洗い場で順番待ちはできればしたくないですね...
裸なんで...
時期をずらして再チャレンジしたいと読んでて思いました(~o~)
Posted by yuan at 2010年08月20日 23:07
>yuanさん
おはようございます^^
四国周遊中止は残念でしたね>< これから再計画ですね!
道後温泉の建屋。歴史ある建物に興味がある方には、きっとかなり魅力的と思います。
が、お風呂の混雑は本当に残念で・・・
そうなんですよ、裸で洗い場待ち・・・なんだか虚しい気持ちになりました。
時期と時間帯を午前中にする等すれば、もう少しいいのかも知れません。
いつか行ってみてくださいo(^-^)o
ありがとうございました☆
おはようございます^^
四国周遊中止は残念でしたね>< これから再計画ですね!
道後温泉の建屋。歴史ある建物に興味がある方には、きっとかなり魅力的と思います。
が、お風呂の混雑は本当に残念で・・・
そうなんですよ、裸で洗い場待ち・・・なんだか虚しい気持ちになりました。
時期と時間帯を午前中にする等すれば、もう少しいいのかも知れません。
いつか行ってみてくださいo(^-^)o
ありがとうございました☆
Posted by みかづき at 2010年08月21日 08:12
以前・・・長野の渋温泉に行った時に
『金具屋』さんも『千と千尋の神隠し』のモデルの宿だとかで
お庭に、顔なしのオブジェがありましたが(笑
全国に、そんな温泉がいくつもあるのかもしれませんね~^^
『金具屋』さんも『千と千尋の神隠し』のモデルの宿だとかで
お庭に、顔なしのオブジェがありましたが(笑
全国に、そんな温泉がいくつもあるのかもしれませんね~^^
Posted by おかんRider
at 2010年08月21日 10:10

>おかんRiderさん
千と千尋の神隠しの『油屋』さんは、全国、そして台湾も含め、色々な場所のイメージがあわさって生まれたのですね^^
色々と見たり、食べたりが、そういうとこへ繋がったりもするのかと思うと、経験て重要だなぁと思います。
凡人なので、生かせる日は中々来そうにないですが・・・(;^_^A
ありがとうございました☆
千と千尋の神隠しの『油屋』さんは、全国、そして台湾も含め、色々な場所のイメージがあわさって生まれたのですね^^
色々と見たり、食べたりが、そういうとこへ繋がったりもするのかと思うと、経験て重要だなぁと思います。
凡人なので、生かせる日は中々来そうにないですが・・・(;^_^A
ありがとうございました☆
Posted by みかづき
at 2010年08月21日 21:48
