2010年08月03日
ディズニー・オン・アイス
『ディズニー・オン・アイス』を観てきました

25周年記念特別ショー、『ミッキー&ミニーのファンタジーツアー』
ミッキー、ミニー、ドナルド、グーフィーが合間に出て進行し、
『リトル・マーメイド』『ライオン・キング』『ティンカー・ベル』の
ショーを楽しむプログラム。所要時間約2時間。
ディズニーランドのショーの長い&アイススケートバージョンのような感じ。
ディズニー好きで、
アイススケートショーも見てみたくて行ってみました!
8割近くが小さな子供連れで浮いてる感はあったものの、
そこそこ楽しめました(笑)
ショーでは、花火やシャボン玉、
空中ワイヤーもあって、予想以上に華やかでした

ディズニーランド並みに高い飲食類やオモチャ。
それでも結構売れてて、
世の中のパパ&ママはがんばってるなぁ~と思いました。
カワイイ子供が欲しがると、買ってあげたくなっちゃうのかな!?
2010年05月18日
タワーバーガー!?¥%#$%&


(他サイトより引用)
なにコレ

先日、新豊田駅前のロッテリアを通ったときのこと。
我が目を疑ってしまった・・・

その名は、ロッテリアの『タワーチーズバーガー』
店舗限定販売。
この高さのバーガーを買わなければならないのかと思いきや、
通常のチーズバーガー160円に、プラス100円で1段追加。
最大10段まで積むことができるらしいです。
パーティなんかでは盛り上がって良いかも知れない。
けど、店で10段のバーガーを1人で食べてたら怖いなぁ・・・

ギャル曽根ちゃんなら余裕かぁ・・・
垂れ幕に、”お客様の声に応えて”って、
そんな声本当にあったのかなぁ?
クォーターパウンダー対抗商品?(;^_^A
企画した人の声を聞いてみたい。
2010年05月01日
ボストン美術館展(六本木ヒルズ)
六本木ヒルズ 森アーツセンターギャラリー ボストン美術館展 へ
現在、アメリカボストンにある”ボストン美術館”が改修工事中のため、
その所蔵コレクションの一部が海を渡り日本にやって来てます

中々ない機会なので行ってきました!
会場はめちゃ混みで・・・


こんなにゆっくり見れなかった美術館は初めて><
GWだから仕方ないのか・・・
それにしても日本人の大好きな、
ルノワール、モネの絵の前は特に混雑ぶりがスゴクて・・・
でも、絵は本当に素晴らしかったです


2010年04月08日
スイーツコレクション~おまけ~
滋賀県大津市から、有名な和菓子店『叶 匠壽庵』さん。
スイーツコレクションで和菓子の無料配布をされており、
いただいたのは、「一壺天」231円

大粒の一粒栗が大納言小豆の餡で包まれてます。
栗も大納言も極上で、とっても品のある美味しさ。
抹茶と一緒にいただきたい一品


イベントブースでは、「あも」の試食もさせていただきましたが、
こちらは大納言小豆で求肥をくるんだ竿状の和菓子。
こちらもやはり上品で美味しかった

和菓子も好きなのに、
毎度、どうしても洋菓子の華やかさに釣られてしまう私

2010年04月07日
スイーツコレクション~食レポ⑥~
いよいよ最終回。
この数日間、書くのも追いつかない程スイーツ食べまくり

体重計に乗るのが怖いよぉ



最後は、山梨県北杜市から『八ヶ岳パイ工房』さん
アップルパイ 300円也

賞味期限ギリギリまで冷蔵庫に置いてた(笑)からか、
オーブンで温めてみたけれど、パイのサクサク感はあまり感じられず。
でも、中にはたっぷりのおいしいリンゴ

シナモンは香りが強過ぎず、リンゴの味がちゃんと楽しめました

山梨県のお店では、他にも色々なパイが販売されていて、
またテラスで八ヶ岳を眺めながらパイをいただくことができるよう。
これは実際にお店でいただいてみたいものです

2010年04月06日
スイーツコレクション~食レポ⑤~
スイーツコレクション お持ち帰り品③
千葉県船橋市の『菓子工房アントレ』さん
高木チーズ 6個840円也
コレ、かなり美味し~い!
このお菓子、あちこちのお店で見かけますが、
よくあるサイズより幅がちょっとスリム。
実際に何店かのを食べたことありますが、これまでの中で一番好き
ふわっふわなスポンジに濃厚なチーズ。
パサパサ感がまったくなくて、スゴクしっとり滑らか
いくつでも食べれそう(≧ω≦)
これは大成功~
2010年04月06日
スイーツコレクション~食レポ④~
岡崎の『ケーキ空間 カントリークリスマス』さん
可愛らしい店名

皿の左:バニラシフォン、右:メルロール(メープル)
★バニラのカップシフォン 250円★
普段お店で人気No.1で売切が日々続いている商品だそうです。
上から下まで真っ白

よ~く見るとバニラビーンズが入っているようで細かな黒い点々が。
真ん中にミルクっぽいクリームがたっぷり。
外のスポンジはシフォンだけに軽くてフワッ

ところどころ塩味を感じたのは気のせいかなぁ?
★メルロール(メープル) 250円★
ロールケーキのカットをお一つ^^
スポンジは、メープル生地でモチッ!
しっかりメープルの味がしました。
中には、クリームとメレンゲが巻かれてました。
メレンゲを巻いたロールケーキなんて初めて

なんて表現すれば良いのでしょう?、
”モカモカ”、”シュワシュワ”とした食感がおもしろい。
メープルの甘さが効いたモチッスポンジと
食感が楽しいメレンゲ、そしてクリームの相性は中々ヨカッタ

バニラシフォンよりこっちが好きだなぁ~ また食べたい

2010年04月05日
スイーツコレクション~食レポ③~
「お取り寄せスイーツ博物館」というブースがあり、
私が行った日は”ロールケーキ”がフィーチャーされてました

全国から勢ぞろいしたロールケーキの中から
楽天ランキング ロールケーキ部門で4年連続第1位の
「岩手県盛岡市 ロールケーキの花月堂 プランタンヌーボ」を購入。
各日60本限定販売だったので手に入らないかと思ったけれど♪
長さ18cmぐらいかな?
クリームに覆われて見た目は真っ白。
中は、いちご、キウイ、ピーチ、洋ナシとフルーツがたっぷり。
たくさんのフルーツの食感がきちんと残っていることころはかなりGood!
でも、お値段が2,000円程度と高め・・・
その割りには普通~な感じで、期待し過ぎちゃったかな?(笑)
2010年04月05日
スイーツコレクション~食レポ②~
三重県四日市市から『夢菓子工房ことよ』さん
みたらしだんご1本53円

焼きたてをその場で!とにかく安くて手軽でイイです

団子のところどころにある、カリッとした焦げがアクセントに。
全体的に割りとしっかりしたお団子でした。
みたらしはサラッとし、あっさり目の甘辛さがちょうど良かったです。
甘~いみたらしが好き、という方は物足りなく感じるかも・・・
この後、だーさんがアイス好きなので、
ハーゲンダッツでも採用している牧場の牛乳で作られた
『ファームデザインズのつぶつぶソフトクリーム』を勧めてみるも。
寒いから、という理由で却下。
その頃にはイベント会場の人が、大分増え混雑していたので、
恐らく帰りたくて仕方がなかったのだと・・・(;^_^A
持ち帰り品もあるので諦めて帰ることに。
男性は、こういったイベントが苦手な方多いですね。
入場料、駐車料を払ってケーキを買うなんて信じられない、
と入場前に並んでいた列の後ろでぼやいている男性がいました。
(決してうちのだーさんではないですよ(笑))
私自身、割と合理的な思考な方なので、
理解できなくないのですが、スイーツのチカラは恐るべし
それを上回る魅力があるんですよねぇ・・・


この後はお持ち帰りの品レポです

2010年04月04日
スイーツコレクション~食レポ①~
今日行ったスイーツコレクション会場で食べたスイーツ♡
覚王山の『Lune』さん
春らんまん(いちごと桜のスフレ)500円

注文してから焼き上げてくれるスフレ

ということで、
焼き上がりに時間がかかるので(15分くらいだったかな?)、
だーさんへお願いし、その間に私は別ブースでお持ち帰りを物色

戻ってみたら、”バニラ”を頼んだのに、、、
「春だからコレにした!」ということで、
”いちごと桜のスフレ”になってました(;^_^A アハッ!?
まぁ、良しとして、
スフレは、
フワフワ感があまりなくて(見た目の膨らみも少な目)、
ニュルニュルっとしている感じが強かったけれど、
お味自体は悪くない。
桜味が得意でないので、ちょっとゲゲッと思ったけれど、
いちご味じかしなかったので問題なし。
東京・広尾の『ル・スフレ』というスフレ専門店が大好き

以前は時々食べに行ってました。
そこ以外でスフレを食べたことがないので、今回興味をそそられ頼んだけれど、やっぱり勝てないなぁ。
『ル・スフレ』は本当に美味しいので、
お近くに行かれる機会がありましたらぜひお試しいただきたい!
お勧めです♪
2010年04月04日
スイーツコレクション♡(吹上)
ルーコ社長様 井上さんがブーログで公募されていた
「スイーツコレクション in NAGOYA 2010」のチケット。
なんとなんと、ありがたいことに
私がゲットをさせていただきましたヤッター!
ありがとうございましたm(_ _)m
そこで、今日は朝一番で会場の吹上ホールへ向かいました。
開場15分前に到着したところ、入り口にはもう長い列が・・・
人気の程が伺えました。
来場者の男女比は、3:7ぐらい。
カップル、家族連れ、友人と老若男女は様々。
会場では、愛知県のお店がほとんどでしたが、
全国各地の有名店のスイーツがブース形式で販売されています。
また、体験教室や有名パティシエのパフォーマンス、講演等
色々なイベントも用意されてます。
ポスターやチッケットに掲載されていたシャチホコを発見~
左:名古屋城 中央:両口屋是清作成 右:人気アニメONE PIECE
すべてお菓子工芸です。言われないとお菓子とは気付かない、スゴイ
あれもこれもと欲張り買いに走る私。
ですが、我が家はたった2人家族
親族も友人も近くには住んでいないので、
消費できる量にかなり限りがあります・・・
冷静なだーさんに制されながらゲットした品々がコチラ
これからしばらく食べレポをして行きたいと思いますo(^-^)o
2010年04月04日
桜 花見やり直し

今週が最盛期とのことで、
折角だからと、今朝、でかけに駆け足で再訪

平戸橋公園

左:昨夜真っ暗で怖かった景色も青空の中ではイ~感じ

8時半頃に出掛けましたが、
今日のお花見用にブルーシートを敷きに来ている方がちらほら。
準備万端ですね~♪
この後私達は、本日のメインビックイベントのため、
吹上ホールで開催の『スイーツコレクション』へ向かいました~

2010年04月04日
桜 花見ちら見
うちのだーさんがどうしても時間が取れない、、、ということで
桜大好きな私ですが、今日の絶好のお花見日和を逃しました
せめて車からでもと ちら見のお花見~
西山公園近くの道ですが、桜トンネルが美しかったです
個人撮影隊が結構いましたね^^
で、可哀想に思ったのか、今晩連れられていった平戸橋公園
夜は提灯がやけにピンクに光り、
人もほとんどなくちょっと怖かった・・・
桜は満開の様子で昼間に来たら最高なんだろうと思います!
実は、この後水源公園にも行きました。
が、こちらも暗くてあまり楽しめず・・・
平戸橋公園も水源公園も
この夜遅くに、そして結構気温低めにも関わらず、
花見をされているグループがいくつかありました。
花より酒な感じでしょうが(笑)
車社会の豊田、
だからか、歩行者に向けての街灯がひどく少ない。
なので、暗過ぎて、夜桜を楽しむのは難しい
ということが今夜ハッキリわかりました
お花見は昼間に!ですね。
2010年03月17日
トリのCALIFORNIA Burger
陽がサンサン
気持ちの良い晴天です、が、風が冷たくて強めですね・・・
干した布団とシーツが裏返ること裏返ること><
こんな日は洗濯物を飛ばさないように気をつけなくちゃ
そう、この間、散歩からの帰り道、
我が家のベランダを見上げてみると、
あれっ!?洗濯物が足りない?
で、慌てて帰宅してベランダに出ると、
ひゃぁ~、私のお気に入りのフリースがないじゃないっΣ( ̄□ ̄;)
近所を捜索すること30分、結局見つからず、泣く泣く諦めました。
夜にだーさんが帰宅し、状況をお話したところ、
夕飯を食べ終わるや、「行くよ!」
夜の11時に一緒に再捜索に出てくれ、なんと見つかったのです
そんなことがあったので、また飛ばしたら怒られちゃうわっ
本題から大分それてしまった
Big America 第4弾「カリフォルニア バーガー」
トリを飾るのはカリフォルニア。
太陽がキラキラ眩しくて明るい街、そんなイメージのカリフォルニア。
アボカドが入ってるかも?(カリフォルニアロールから・・・)
なんてことはなく、
カリフォルニア産の赤ワインを使ったソース入りでした。
お味はですね・・・ パンチがない 残念。
特徴らしいものがあまり感じられない普通~なバーガーで、
トリにしてはちと寂しい リピはないな・・・
しかも若干酒臭さを感じてしまったのはワインを使ったソースのせい?
Big America
ニューヨークを食べ逃しているので3種の中からの選択ですが、
やはり ハワイアンバーガー が一番美味しかったな^^
2010年03月04日
結婚記念日
私達夫婦の結婚記念日でもありました

生涯日付を忘れないようにと、覚えやすい日に入籍をしたよね

だけど、だーさんは仕事が忙しいこともあり、
さっそく忘れるところだったようで・・・(笑) そんなものなのねぇ~
そんな訳で昨夜はプレお祝い会♪
プレと言うのも、
本番は週末に豪華ディナーへ連れて行ってもらうことに

昨夜の献立は、ひな祭りなので、五目ちらし寿司と手羽。
で、野菜が欲しいなぁとほうれん草のスープを作ったのだけど、
今見ても、変な組み合わせだよなぁ・・・

でも昨夜の主役は、”記念日に飲もう”、とずっと眠らせてた
友人からお祝いにいただいたワイン

ウレシイなぁ


だーさんの豊田転勤後も、
しばらく愛知と神奈川で離れ離れの週末婚をしていた私達。
晩婚で、それぞれの生活が完全に確立されていたこともあって、
お財布も別々。と、結婚後もそれぞれ自由気ままにやって来た。
けど、これからは協力してやって行かないとね

豊田への転居で失くしたものもあるけれど、
きっともっと大きなものを得ようとしていると思う。
前を向いて笑って一緒に歩いて行きましょう

だーさん、これからもよろしくねぇ

2010年03月03日
ひな祭り

風がだいぶ強いけれど、晴れて良かった♪
百聞は一見にしかず、
この間の『おこしもの』に続いて、『いがまんじゅう』にトライ。
うん、普通においしい

お餅の中に餡子、食べたことのある味。
そして、ついでにひなあられも食べてみた!
ちょっとショック。。。

かわいい色しているのに、サラダ煎餅の味がする。
煎餅と思って食べれば、普通においしいのだけどね。
私はひなあられと思って口に入れてるので・・・
予想していた味と違う味がするので脳で混乱を来たしております(笑)
関東で食べていたひなあられは、米の形状でほの甘いものでした。
地域による食文化の違いは本当に興味深いです

2010年02月25日
平芝梅林公園の梅開花具合
一足先に平芝梅林公園の梅を見に行ってきました!
しだれ系の梅の花が特にステキでした。
日当たりの良い場所は大分開花してましたが、
全体の開花具合は、まだ5~6割ぐらいかなぁ。
それでも園内は、優しい花の香りに包まれてましたぁ
花の香りというのも癒しですねぇ
今年の「平芝梅林公園梅まつり」は、
2月28日(日)~3月14日(日)の開催だそうです。
満開になった園内は、相当美しいんだろうなぁ
その頃に再訪予定です!
2010年02月25日
てんとう虫見~っけ☆
(私がそう思っているもの)
虹、四葉のクローバー、てんとう虫・・・
先週の試験結果、不合格通知が昨日届き、ちょっと落ちこむ私

倍率は高いし、算数はボロボロ、頼みの綱の国語もことわざで躓き、
明らかにダメだと分かっていたけど、
実際に通知を手にすると否定されているようで凹むわぁ・・・グスッ
そんな私の気持ちを上向きにしてくれたのが、
今朝、ベランダで見つけたてんとう虫

とても小さなことだけれど、
てんとう虫のお陰で心がパッと明るくなりました

単純過ぎでしょうか?(笑)
2010年02月23日
春を探しに☆
今週末にとある資格認定試験を受験する予定の私。
が、歳のせいにしてはいけないけれど、
どうも集中力と記憶力の低下が著しく、勉強が捗らない・・・
気持ちの良いお天気だし、気分転換~
と、春探しへ繰り出しました
あちこちでホワッと良い香りが漂ってますねぇ
サクラが大好きな私は、この先がとても待ち遠しいです
そして、おまけに(笑)
苺だし、色味も今日の春気分にぴったりと思って買ったドリンク。
お味は・・・
ハイチュウみたいな味が・・・ そしてとても甘い・・・
気分転換をして、さぁお勉強をしなければならないのだけど、、、
うーん、ダメだ( ̄~ ̄)ξ 不合格間違いない・・・
2010年02月23日
コレ、何?-押しもの-

『押しもの』
”おしもの?”
和菓子っぽいが何だろう???
色使いが春っぽいから雛祭りのお菓子かしら???
とジロジロ眺める私を横に、
「これたまに食べたくなるよね!」
とカゴに入れて行く人がいるではないですか・・・
じゃぁ、私も試してみなくては

調べてみたら、”おこしもの”って読むんですね。
~Wikipediaより引用~
愛知県で桃の節句に供えられる和菓子の一種。
「おこしもん」、または「おしもん」または「おこしもち」とも呼ばれる。
熱湯でこねた米粉を鯛や扇などの木型に入れて成型し、蒸し器で蒸しあげた後に食紅で着色する(色生地を別に作っておき、成型時に白生地と一緒に詰め込む調理法もある)。
蒸したてのものや餅のように焼いたものを、砂糖醤油などをつけていただく。
語源については諸説あり、木型から起こすから、木型に押し付けるからなどといわれている。
-----------
へぇ~

雛祭りのお菓子といえば、ひし餅とひなあられもありますが、
このひなあられも
関東(甘い)、関西(しょっぱい)でお味が違うとか!
これまでの色々からすると、
愛知県のひなあられは関西系でしょっぱいのでしょうかね?