2010年05月30日
かねぶん(新安城店)

専業主婦を一旦休業し、先々週から社会復帰~

新しい環境に馴染むのは大変っ

幸いなことに、周りはいー方ばかりで有難いのですが、
それでもやっぱり緊張しているのか、帰宅するとグッタリ(;^_^A
それは置いておき、昨日はうなぎを食べに、
だーさんお気に入りのお店へ連れて行ってもらいました


『かねぶん(新安城店)』さん
20時前ぐらいに到着したところ、待ち4組。
席へは割とすぐに案内されましたが、
鰻が備長炭で焼かれるのに時間がかかるそうで、
席についてから30分程度待ち時間です。
(だーさんが以前に来たときには、
並ばなかったし、こんなに待たなかったらしいので、
タイミングが悪かったかなぁ!?)
今回はうな重(松)2千円(肝吸い、漬物付き)をオーダー

うな重は、2段の重箱に うなぎ と 白飯 が分かれて出てきました。
うなぎは香ばしく焼かれ美味しかったです。
もうちょっと肉厚感があったら最高だなぁ

あまりうなぎ屋さんへ行った経験がないので、
比較対象がなくて難しいですが、また行きたいお店ですo(^-^)o
2010年05月21日
CMでお馴染みの~♪

チャプチェとプルコギ両方試してみましたが、どちらも中々のもの^^
何より簡単なので、手抜き一品、もう一品にピッタリ

大助かりですm(_ _)m
今回はプルコギを手巻きサラダ風で用意してみました。
お野菜がモリモリ食べれて良かったです

2010年05月19日
スーパーツルヤ(軽井沢)
軽井沢で一番大きなスーパーだそうで、数店舗見かけました。
野沢菜にジャム、ジュース、牛乳、蜂蜜、山菜他、
地元で取れたものが色々あり、目移りしました

今回、私が買ったのは、
コチラのふじりんごジュース、ジャム。他にソーセージや野沢菜等々。
りんごジュースは水も砂糖も入っていない100%リンゴ

ジャムも400円前後。
お味もそれぞれ中々おいしかったです

地元の名産物がお安く買えるうえに品揃えが豊富なので、
お土産を買うのにピッタリ

ご近所にこんなスーパーがあったらステキだなぁ~

軽井沢に行ったら必ず立ち寄りたいお店です。
2010年05月18日
タワーバーガー!?¥%#$%&


(他サイトより引用)
なにコレ

先日、新豊田駅前のロッテリアを通ったときのこと。
我が目を疑ってしまった・・・

その名は、ロッテリアの『タワーチーズバーガー』
店舗限定販売。
この高さのバーガーを買わなければならないのかと思いきや、
通常のチーズバーガー160円に、プラス100円で1段追加。
最大10段まで積むことができるらしいです。
パーティなんかでは盛り上がって良いかも知れない。
けど、店で10段のバーガーを1人で食べてたら怖いなぁ・・・

ギャル曽根ちゃんなら余裕かぁ・・・
垂れ幕に、”お客様の声に応えて”って、
そんな声本当にあったのかなぁ?
クォーターパウンダー対抗商品?(;^_^A
企画した人の声を聞いてみたい。
2010年05月17日
オーストラリア土産"TimTam"
オーストラリアのチョコレート菓子 TimTam

他に思いつかず、オーストラリア土産にコレを頼みました

(ざっと調べたところ、オーストラリアの名産物は、
プロポリス、ラノリンクリーム、皮製品、コアラ・カンガルー関連グッズ)
2種類頼んだのだけれど、こんなにいっぱい買ってきてくれて・・・
日本で販売されてない味なんかもあるだろうから、一応レア物?(笑)
TimTamは、海外菓子にしては日本人の嗜好に合いますよね。
ただ、中がマシュマロとか、ジャム入りはやはり毒々しく甘い

たまにはこんな不健康チックな味も良いでしょう(;´∩`)
ジャンキーフードも私、意外とスキ

ちなみにオーストラリアは、物価がとても高いそう

ほとんどを輸入品で賄っているからでしょうか。
いつか行ってみたい国の1つ ”オーストラリア”

コアラと戯れ、サンゴ礁を見に潜り、青い海に浮かび、
エアーズロックに圧倒されたい!!
物価高に備えてお金をたくさん用意して行かないと

2010年05月16日
初!豊田スタジアム

豊田スタジアムでのサッカー観戦

いやいやスゴイ人出でした。
豊田に来てこんな人混みをみたのは初めて(笑)
入場者数、約36,000人

試合は、名古屋グランパス VS 鹿島アントラーズ
見事な真っ赤に染まる名古屋グランパス席

試合結果は、残念ながら1-4で名古屋グランパス敗戦・・・
鹿島アントラーズが強かった。
パスがキレイに通るし、それぞれの技術力が勝っていると素人目にも感じてしまった・・・
日本代表のGK楢崎から4点も取っちゃうんだものね・・・
でも、私にとって今日はオールスターみたいな試合

ここ1~2年ちょっと離れてたけれど、
それまではちょこちょこと試合を観戦しに行ったり、
TVで観たりとしてました。
特に贔屓のチームはなかったけれど、楢崎、闘莉王、小笠原が好きで

で、その3選手が今日の試合に全員出場です!これは嬉しかった!!
後回しになってしまったけれど、豊田スタジアムも素晴らしかった。
可動式の屋根まであるんですね!
動かしているところを見てみたいなぁo(^-^)o
2010年05月16日
うちの晩ご飯
冬物クリーニングがどっさり

どこかお安いクリーニング店はないものか・・・

そして、ちょっとした事件がありバタバタの1日でした・・・

・焼き豚
・茄子の香味ソース
・タコと野菜のサラダ
華やかさは十分でないけど、美味しくいただきました(笑)
2010年05月14日
木金限定☆ダーシェンカの石窯シュー
最近お気に入りのダーシェンカへ

お昼頃に伺いましたが、今日もお客さんが何組も。
この間は10時半の入店でも既にお客さんがいたので
常に賑わってるんでしょうねぇo(^-^)o
石窯シュークリーム1個170円也

自然酵母を使ったシュー皮は石窯で焼き上げられ、
手作りのカスタードクリームが In 。
形状が平ぺったくて、やや寂しい見た目・・・
で、お味。 皮はしっかり系。
バニラビーンズの入ったクリームは、
なめらかで甘さがちょうど良かった

手作り感が感じられるシュークリームでした。
お気に入り

”ダーシャ”ももちろん購入してきました


2010年05月13日
洋食&CAFEのことこと屋(T-FACE8階)

12時ちょっと過ぎに到着したら満席。
名前を書いてしばらく待ち時間~
白木と白タイル、白壁のカントリー調の爽やかな店内

客層は、女性客がほとんどで
スーツ姿のサラリーマン2組は、なんだか浮いてる感じ。
狭い割に小さな子供連れのママが目立った気がします。
そんな可愛らしいお店。
いただいたのは、オムライスのセット

2/3オムライス + サラダ + ドリンク + 手作りケーキ
オムライスは、通常の2/3量でも十分ボリュームがあり、卵がかなりトロトロ。ですが、お味は・・・自宅系!?
中のケチャップライスには具がほとんどなく、味付けしっかり目。
そのうえオーロラソースみたいなソースがかかっているので
結構濃いかも><
サラダはセットサラダにしては嬉しい大きさ。
レタス、キュウリ、ホワイトコーン、コーンにスライスアーモンドとドレッシング。
で、デザートのケーキがすごい♡
14種類ぐらいから好きなものを選択できます。
自分でショーケースの前へ行って受け取らないといけないのが
やや面倒だけれど、選択肢が多いのは嬉しいですね

私が選んだのは、”クラフティ”
焼きチーズプリンにラズベリーを入れたタルトでした。
他に、ショートケーキ・チョコレートケーキ・モンブラン・
チーズケーキ2種・ロールケーキ2種・ティラミス・ムース2種、他。
が、デザートのお味も・・・普通!?
こってりしているのだけど、チーズもプリンも香りがしなかった。
タルト生地もしっとりしてて・・・残念

可愛いカフェ気分の中で、
色々付いたセットランチを楽しみたい方には良いかと思います。
女性人気なのはわかる気はします・・・
2010年05月12日
ジンジャーエール ウィルキンソン
胃腸不具合を除き、ちょっと体調不良ぐらいなもので、
ここ何年も風邪すら引いてなかった健康優良大人の私
が、今日はさっきまでダウン
突然目がチカチカして、左のこめかみが痛み、
オオォ~ と思ってたら、
吐き気はしてくるし、なんかお腹もグルグル
コレってもしや 偏頭痛 ってやつ?
まぁ、数時間お休みしたら治ったから良かったけれど
ホッ
一体なんだったんだろう???
今日は、”ジンジャーエール ウィルキンソン”
あまり売られているのを見たことがなかったので、
軽井沢のスーパで見かけ、しかも67円は安い!と思って買いました。
私にとって、ジンジャーエール というと、
”カナダドライ” のイメージがとっても強くて、
”ウィルキンソン” ってなんか外国のコジャレたもの
と勘違いしてました
先日、飲食店でジンジャーエールを頼んだら、
氷の入ったグラスとストロー、”ウィルキンソン”が瓶のまま出され、
オシャレ~とか思ってたのだけど・・・
ヒドイ勘違い
”ウィルキンソン” ってアサヒ飲料が出してるものだった・・・
国内産だよっ、つい最近まで知らなかった。
店で頼んだときには800円ぐらいしてたので、
67円は安い!と飛びついたけど、
元々この位のお値段のものだったようで・・・
ちょっとショックΣ( ̄□ ̄;)
でも、カナダドライに比べてジンジャーが濃く、
大人のジンジャーエール的な味が結構好き
飲み終わったあとのキリッと感!
なんか勝手に喉に良さそうに感じてしまう。
~ジンジャーエールの思い出~
昔、20代前半に海外への飛行機の中、大柄の怖いおばさんCAに、
おずおずと”Ginger Ale, please.”とお願いしたら、
発音が悪いのかなんなのか、何度言っても伝わらず、
汗の出てきた小心者の私は、"Coke, please."と変更。
それなのに、おばさんから"Huh, Pepsi."
とやられた苦~い記憶が蘇る。。。><
2010年05月11日
北菓楼のバウムクーヘン
商品名がなんとも乙女チック

北菓楼と言えば、”おかき”と思い込み、
バウムクーヘンは一度も食べたことがなかったのですが、
すべすべまんじゅうがにさん が以前に勧められていたので、
帰省したときに買ってきました

そう、どこかしらで北海道物産展がされている東京・神奈川。
取り寄せをしなくても買うことができる、
こういうとこが、やっぱ都会は便利だなぁ

あと、電車とバスの本数が多いところ(笑)
パッケージを開けた瞬間にメープルシロップのような、洋酒のような
甘い香りがホワーン

実際にはメープルシロップも洋酒も使われておらず、
蜂蜜の香りみたいです。
お味も、
そのシロップのようなものがしっかり染み、甘くてしっとり。
”日本一しっとり”のキャッチフレーズに違わず
本当にしっとり感たっぷりでした

個人的な好みとしては、
クラブハリエのバームクーヘンが一番好きかなぁ

フワフワとした感じと、外周のシャリシャリが好きなんです(≧ω≦)
なので、暑い時季

シャリシャリが溶けてしまうので・・・
2010年05月10日
鞍ヶ池アートサロン

鞍ヶ池公園施設の1つ"鞍ヶ池トヨタ記念館"内にあるアートサロン

トヨタ自動車さんが所蔵する名画が展示されており、
なんと入場料無料!ステキッ


展示数24点と多くはないけれど、
ピサロ、セザンヌ、モディリアーニ他、有名画家の作品が

有名日本画家の作品もありました。
定期的に展示作品が代わるみたいなので、何度も足を運びたい♪
そして、ついでで申し訳ないですが

トヨタ鞍ヶ池記念館もサックリ見学をさせてもらいました。
創業者豊田喜一郎さんや、その父佐吉さんのプロフィール、
トヨタ創業期の様子を知ることができます。
興味のある人は別として、そうでない人にとって、こういった展示室は、中々興味が沸きにくく、理解しにくいものです・・・
が、ココは、「ラジオラマ」という、
ラジオドラマ風解説をジオラマ模型を眺めながら聞く工夫がされてます。理解しやすく良かったですね。
記念館のすぐ近くには、『旧豊田喜一郎邸』もあるので、
次回行ったときには訪れてみたいなぁ。
アートサロンの次回企画展は、6/19~”光の情景”
モネの「睡蓮」が展示予定

2010年05月09日
どんぐりの里のパン

焼き上がり時間に合わせていつも列ができるようです。
到着が、運良く


10分程度並んでGet!!
こちらのパンは、稲武産の米の粉が生地に入っているのが特徴。
110~160円の6種類のパンがあったのですが、
順番が来たときには既に2種類売切~(Тωヽ)
メロンパンと季節パンのカレーパンがなくなりました・・・
で、購入したのは、
左:手前から時計周りに、
りんごカスタードクリーム、くるみパン、よもぎあんぱん
右:左から、くるみパン、りんごカスタードクリーム、よもぎあんぱん
柔らかいパン。米粉が入っているのでややモチっとした食感もしました。
くるみパン(くるみ入りあんぱん)のくるみの歯ごたえが良いです^^
子供の頃に近所のベーカリーで買ったパン的な手作り感いっぱいの懐かしいパンでした。
2010年05月08日
どんぐりの里(稲武温泉)


目的は”どんぐりの湯”~

どんぐりの湯は、
水着着用の”健康クアゾーン”と”温浴ゾーン”があり、
利用箇所により料金もそれぞれ。
私達は”温浴ゾーン”のみの利用だったので、大人1人600円。
温浴ゾーンでは、5種類のお風呂が楽しめました

・露天風呂
・檜風呂
・薬湯寝浴風呂
・気泡風呂+大浴風呂
・水風呂
・サウナ
週変わりの薬湯風呂、今週はバラ風呂

小学生連れの親子が多い感じで、ちょっと賑やかな感はあったけど

さほど混んでなくゆったりとできました(*´∀`*)
どんぐりの湯の隣にはどんぐり横丁が。
どんぐり横丁では、ストアとレストハウス、売店がありました。
こういうのあるとついつい買っちゃいますねぇ~^^
ストアでは、地元で取れたお野菜や名産品が販売され、
レストハウス、売店では、食事や食べ物の購入ができます。
小腹が空いたので五平餅(250円)を

山菜おこわがとても美味しそうだったのでまたの機会に

で、ストアで販売されているパンがスゴイ人気だそうで。
到着したときにちょうどパンが焼きあがり列に並び買ってみました。
朝食にいただく予定なので続きはまた明日~

2010年05月08日
墨絵のパン(東京都新宿)
帰省のときの写真が残っていたので・・・
新宿メトロ食堂街B1のフランス料理「墨絵」さん
いつも並んでいるお店ですが、このお店のパンが特に人気。
以前は店の一角で窓口販売していたのが、
久々に行くと、なんとパンスペースが独立儲かってまんなぁ~^^
今回は手前チョコパンと奥いちじくパンを購入o(^-^)o
ズッシリとした小麦が香るタイプのパン。
いちじくパンはいちじくがたっぷり入っていて満足
半分でも結構お腹に溜まりました!
チョコパンはいちじくパンに比べると軽めでおやつに食べれる感じ。
新宿を通るときにはまた買いたいなぁ~♪
でも、今はダーシェンカのパンが一番お気に入りな私
2010年05月07日
ちもとの湯もち(神奈川県箱根)
岸朝子さんが「東京五つ星の手土産みやげ」で
「ちもと」の「八雲もち」を紹介されてましたが、
こちらの「ちもと」さんの、のれん分け店になります。
羊羹が入った白玉粉のお餅が竹の皮で包まれてます。
8個入り1,620円也

この豆のように見える黒いものが羊羹になりますが、
箱根を流れる早川の岩石を見立てているそうです。
まず一口食べて、そのやわっやわのお餅に毎度びっくり

お味は、ふわっと柚子の香りがするあまりないタイプのお菓子です。
今回は親戚の家へのおもたせだったので箱入りにしましたが、
バラ売りもあり、1個190円。
2010年05月06日
アトリエ・ド・フロマージュ(長野県軽井沢)

手前:フォンテンヌブロー(450円) 奥:生チーズケーキ(400円)
フォンテンヌブローは、カーゼに包まれたチーズムースのようなものでした。
かなり期待をし過ぎてしまったのか、どちらもチーズの風味が薄味で物足りない感じ・・・

ただ口当たりはとっても滑らか!
今回購入した売店では、ケーキの他にチーズ、ヨーグルト等もあって、
試食したチーズはとっても美味しかったので、次回はチーズにしようかなぁ~
2010年05月05日
ミカドコーヒーのモカソフト

軽井沢ショッピングプラザは、
軽井沢駅前にある大型アウトレットモール。
アウトレット店以外に、レストラン・お土産店もあり、
1日楽しめるほどの広さ。
かなり広いのに、ものスゴイ大混雑

どこもかしこも人・人・人。。。
一休憩には、ミカドコーヒーのモカソフトを
左:モカソフト(1つ300円也)

右:軽井沢プリンスショッピングプラザ
いつ来ても並んでるミカドコーヒー。この日も並びました。
前は10人ぐらいで10分弱程度の待ち時間なので、まぁまぁかな。
久々に食べたモカソフトは、コーヒーの味が薄くなったような気が!?
気のせいかな?
でも、暑い日の小休憩にはピッタリのおやつ☆
2010年05月05日
メリメロでパスタランチ(長野県軽井沢)
2日前に慌しい帰省生活から、穏やかな豊田生活へ帰ってきました
が、
GWはまだ終わらないヽ(´▽`)/
昨日、この間行けなかった軽井沢へだーさんとGo!
まずは、中軽井沢にある『メリメロ』さんでランチ
緑に囲まれたログハウス。
天井が高く、広々とした店内ではゆったりと食事が楽しめました♪
本日の気まぐれパスタ(サラダ・パン・ドリンク付き)1,600円也
(サラダは先にサーブされたので既に半分食べた後・・・)
本日のパスタは、信州牛のボロネーゼ。
ボロネーゼの牛が美味しい。
いわゆるボロネーゼから思うソースに比べ、大分さっぱり系のソース。
さっぱりだけれど物足りなさは感じず、私にはちょうど良かった。
パスタの固さも、固すぎず柔すぎずGood
パンは、最近話題の米粉のパンで、オリーブオイルとバルサミコ酢で。
もうちょっと価格を抑えていただけると嬉しいなぁo(^-^)o
2010年05月02日
来来亭でラーメン
豊田の来来亭、何度か行ったけどスゴク混んでて・・・

そのうち空いた頃に行こうなんて思ってました。
が、関東初出店のお店が実家の近くだった

そんな訳で、帰省先にて行っちゃいました(^m^)
ラーメン650円(ネギ多目) 葱ラーメン(1日30食限定)880円

京都風醤油味の鶏ガラスープに
背脂をふんだんに浮かせているのが特徴だそうです。
背脂が浮いている割にはあっさりで食べやすかった。
麺は、細麺ストレート。
麺の固さ、背脂の増減、ネギの増減、しょうゆの増減、一味の有無
が選択でき、自分好みにカスタマイズできるのが良い

ただ、今回は初回のため基がわからなかった。。。
麺が柔らかく感じたので、次回は固めでお願いしたいところ。
葱ラーメンは、
九条葱が効いてさっぱり美味しいのだけど、お値段がちょっと高め。
普通のラーメンに普通のネギ多目でも十分満足でした。
今度は豊田で伺おうかと思ってます^^